JavaScriptが無効となっている為、一部の機能が動作しません。動作させる為にはJavaScriptを有効にしてください。
メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからパソコン版メインメニュー
パソコン版メインメニューここまで
ここからスマートフォン版メインメニュー
スマートフォン版メインメニューここまで
ここから本文です。
2025年3月10日 (月)
全学【再掲】卒業??修了?に対する?涯メールサービスの終了について
2025年2月21日 (金)
本部令和6年度学位記授与式について
2025年1月17日 (金)
本部【令和7年度入学試験合格者(学部学生)対象】ノートパソコンの必携について
2024年9月10日 (火)
全学北海道教育大学?大阪教育大学?福岡教育大学の共同教育課程による博士後期課程の設置について
※入試情報に関する即时比分大赢家は「学部の入試」「大学院の入試」「特別別科の入試」をご確認ください。
北海道教育大学に入学をお考えのみなさまへ
2025年10月22日 (水)
令和7年11月8日(土)開催未来の学び協創研究センター第 28 回セミナー「体育?保健体育における“大学と教育現場が連携したこれからの教員養成”」開催のお知らせ
2025年10月21日 (火)
旭川校旭川校卓球部の学生が「第65回全国教育(学芸)大学卓球選手権大会」で入賞しました
岩見沢校「北海道教育大学芸術?スポーツキャラバン2025」を開催しました
2025年10月20日 (月)
岩見沢校「Nチャレンジ」in道と川の駅『花ロードえにわ』の実施について
岩見沢校「創造性教育の理論と実践(集中講義)」を実施しました
2025年9月24日 (水)
釧路校授業開発研究室の任意学生団体『チーム「つなくる」』が内閣総理大臣賞を受賞しました
2025年8月20日 (水)
本学大学院修了生が第44回「中原悌二郎賞」を受賞しました
2025年8月6日 (水)
岩見沢校岩見沢校の学生が「バーゼル国際音楽オンラインピアノコンクール」で受賞しました
2025年6月23日 (月)
岩見沢校「第79回全道展」において岩見沢校の学生が「U23賞」を受賞しました
2025年9月10日 (水)
「雪氷楽会」に札幌校理数教育専攻の尾関教授と学生が出展しました
2025年8月26日 (火)
未来の学び協創研究センター 佐藤正範 副センター長がコンピュータ利用教育学会(CIEC)にて「学会賞 論文賞」を受賞しました
2025年8月7日 (木)
教育実習から教員研修まで支える「教育実践力向上CBT」
未来の学び協創研究センターが産学連携で開発に関わった知育玩具が「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞しました
2025年7月24日 (木)
「教育学関連分野における科研費採択数」で全国7位にランクインしました
函館校ソーシャルクリニック(SC)フォーラム(令和7年度)を開催しました。
2025年10月17日 (金)
釧路校国土交通省北海道開発局釧路開発建設部と連携?協働に関する覚書を締結しました
2025年10月16日 (木)
旭川校北海道士別翔雲高等学校の生徒が来校しました
2025年9月18日 (木)
10/11(土)あそびプロジェクトvol.17を開催します!
【寄り道ラボ】「人生会議‐生成AIと自分の最期を考える‐」イベント開催のお知らせ
2025年7月23日 (水)
令和7年8月7日(木)開催教育実践交流会「私が教職大学院で学んだこと~実践と省察を通して~」を開催します
2025年7月16日 (水)
令和7年7月19日(土)開催教職大学院(札幌校)説明会を開催します
2025年7月4日 (金)
7月8日更新【釧路校】オープンキャンパス2025開催のお知らせ
2025年5月28日 (水)
北海道教育大学?大阪教育大学?福岡教育大学未来共創シンポジウムの開催について
2025年1月9日 (木)
令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの取材について
2024年12月6日 (金)
20分間の運動で記憶力アップ!8週間後も効果が続く!
2024年9月3日 (火)
北海道教育大学?大阪教育大学?福岡教育大学による 博士後期課程(共同学校教育学専攻)の設置について(令和7年4月)
2024年2月8日 (木)
3月8日開催2024北海道教育大学へき地教育推進国際講演会を開催します
深く子どもを理解し、 実践的指導力を持つ創造的な教員を養成。
広く世界を知り、 地域の課題解決と活性化を担う人材を育成。
芸術?スポーツ文化を多角的に追求し、 地域の活性化と文化振興に貢献できる人材を育成。
札幌校SAPPORO
旭川校ASAHIKAWA
釧路校KUSHIRO
函館校HAKODATE
岩見沢校IWAMIZAWA
高度教職実践専攻(教職大学院)
学校臨床心理専攻
共同学校教育学専攻(博士後期課程)
養護教諭特別別科
幼稚園、小学校、中学校義務教育学校、特別支援学校
本文ここまで
ここからフッターメニュー